熊本県緑川河口ハゼグチ釣り

天気晴れ風強し 潮 大潮満ち潮約8時頃と夜20時ごろ
引き潮夜中1時ごろと13時 水温岡山で8.7度

平成16年2月3日

メニューのぺージへ

前の三崎田部のカワハギ

投げ釣りのokayama ブルーキャスターズ

鹿児島県桜島をバックにハゼクチ54cmと53cm
の 中田氏

一番大きい54cmが出たスベリ、右波止でも
釣れたが夜の内は波が来て出来なかった

20匹達成の小笠原氏53cmから40cm15匹
に26cmから30cm5匹緑川船ダマリより波止

52cmと50cmのハゼグチ船ダマリ
すぐ下の波止で2月3日

熊本県緑川河口船だまりから300Mぐらい上の土手からこの日は少ししか竿出ししなかつたので釣れなかつた
満潮前〜引き潮が良い

鹿児島県桜島をバックに
ハゼグチ20匹達成の記念写真

2月3日一番良く釣れた波止、大型も良く出た
53cm〜40cmが20匹ぐらい出た釣り場1人しか出来ない

2月3日深夜ここで竿出ししたら25cm〜50cmまでが
12匹満潮前から引きが良い、型はイマイチだった

土手の上から波止側の全景

2月2日夕方4時30分出発して熊本県緑川に到着したのは23時頃だった、河口までたどり着くとすぐ竿出しした、私は船ダマリ上の釣り場で後の2人は、車横つげの
スベリで、潮は引き底前で良く引き、シモリが見えていた3本目の竿を出し終わり、餌点検の為上げてみると48cmのハゼグチ、続けて50cmと27cmがダブルいきなり
Dランクから釣れた、波止側の釣果を聞くと、此方も同じ位出ているとか、31日の土曜から岡山協会、玉野シーホースの知人が2名来ていて、50cmオーバーから
バッチクラス44匹釣つたと連絡が有った、3日と4日有るので全日本サーフ規定の25cmから40cmのハゼグチを済ます為、ベテランキャスータ岡山レットサーフ中田氏に
お願いして付いて来てもらった、私と小笠原氏は初めてで、魚の顔も見たこともなく、少し不安が有ったが潮が、満ちに替わると当たりも無くなり、波止の2人の釣果を
見に行く朝方までに9匹と5匹型は大型ばかり、54cmクラスも混ざり良く出ていた、8時ごろ満潮で7時頃から釣れだし、私が11匹、小笠原氏が13匹、中田氏も6匹ぐらい
釣れ、昼の引き潮で昨夜から12匹、小笠原氏17匹など順調に釣れる、私と小笠原氏が20匹達成したら切り上げる予定なので気合が入る、船ダマリ上の釣り場は潮が
満ちてきたら釣れなくなり、場所替わり、スベリ下手の波止で竿出し昼の内3匹追加、3日昼13時には小笠原氏20匹達成、何と釣り出してから13時間で釣つてしまつた
場所を替わってもらい、残り5匹を満ち前17時過ぎから18時30分、私も20匹達成したので納竿、まだ4日一日と今日夜が時間が余ったので、鹿児島県内之浦まで行く
ことにして、鹿児島まで約熊本から2時間、内之浦までは又2時間ぐらいかかり、着いてびっくり元有った綺麗な浜は埋め立てられ、跡形も無いとか、折角来たので2本
竿を出して3時間程仮眠、餌の点検をするが何の反応も無いので、みきりを付けて桜島まで戻ることにした、桜島を一週するが非難港の入り口がはからず、又鹿児島の
加治木港まで戻り取り合えず竿を出してみる、3時間でキス24cm1匹とトラハゼ1匹のみ地元の釣り人が来て水温が低いから今は釣れないとの事で、9時前仕舞つて
岡山へ向け帰る時間があまり鹿児島まで車で行くことが出来たちなみに高速代11500円片道です、色々ご指導いただきまして、有難ございました。

48

53cmと52cmのハゼグチ長波止先端で潮どまり前
引き潮が良いたまに根掛りもする 小笠原氏